においをきっかけとして、昔の記憶を思い出すことはありませんか?
それは私たちの感覚の中でも特別なしくみを持つ「嗅覚」が記憶や感情と密接に結びついているからです。このため、嗅覚の印象はとっても大切です。
匂いで記憶がフラッシュバックする「プルースト現象」
におい(香り)で記憶がフラッシュバックするというのは、誰もが経験したことがあるでしょう。
よその家から漂う夕飯の支度の匂いで実家を思い出したり、街中ですれ違った人の香りから昔の恋人を思い出したり。
以前、加齢臭(ノネナール)を「懐かしいニオイ」と感じる人もいると述べましたが、これも祖父母の記憶などを呼び起こすためではないでしょうか。
このように、においからそれに関連する記憶や感情がよみがえる現象のことを「プルースト効果(プルースト現象)」といいます。
この名称は、フランスの文学者マルセル・プルーストが小説『失われた時を求めて』の中で主人公がマドレーヌを紅茶に浸した香りで子供時代を思い出すシーンにちなみ名付けられました。
この現象は、におい(嗅覚からの情報)が記憶や感情と深く結びつくため起こります。
においは脳の中で記憶や感情と深く結びつく!
私たちは普段、様々な感覚の情報をもとに、人や場所・モノの印象を認識して記憶しています。
例えば、目で見たものは、視覚から入って、脳の中でいったん情報が整理され、論理的に組み立てられ認識され、その後に好き嫌いや不快などの感情が生まれてれ記憶されます。
嗅覚以外の感覚(視覚、聴覚、味覚、触覚)はすべてこのように脳の中で理性的に認識されます。
これに対し、鼻から感じる「におい」は、脳の中で情報処理するメカニズムが異なります。
嗅覚から入った情報は、直接、脳内の感情や記憶を司る場所(大脳辺縁系)に届きます。
論理的に整理するプロセスをすっ飛ばして、ダイレクトに本能に働きかるため、記憶や「快・不快」、「好き・嫌い」の感情と密接に結びつくのです。
そして、長く記憶に残ります。
この仕組みは、人間の感覚の中でも嗅覚だけのもの。このため、嗅覚は記憶や感情を引き出す力が特別に強いのです。
ビジネスや医療での活用
この嗅覚ならではの特性は、ビジネスでも利用されています。企業は顧客の嗅覚に訴えることで有益な効果を得るため、様々な工夫をしてマーケティングに取り入れています。例えば、店内でイメージアップのため良い香りを使用したり、カジノでは収益を増やすために場内に気分を高揚させる香りを使用する、など。
また、記憶を呼び起こす効果に着目して、認知症の改善に応用する研究も進んでいます。
においは第一印象を大きく左右して、人間関係にも影響する
人と人との関係にも、嗅覚による情報は大きく影響します。
第一印象に影響するのは嗅覚
上記で説明したとおり、視覚や聴覚の情報はいったん脳の中で考え整理されるのに対し、嗅覚は本能的に感情や記憶と結びつくため、初対面の人の印象を大きく左右することになります。
例を挙げてみましょう。
【見た目や声の調子から判断する第一印象】
初対面の人の髪がボサボサであった場合、「今日は風が強いから乱れたのかな?」と考えます。
声がかすれていても「喉の調子が悪そうだ」など、情報を論理的に整理して受け止めます。
このように、見た目や声の印象が良くなかったとしても、理由があることとして、次回以降にリカバリーが可能です。
【においの第一印象】
しかし、嗅覚情報として第一印象で「くさい・不快なニオイの人」だと認識されると、理屈なしで本能的に避けようとしてしまいます。しかも、臭いの情報は、ネガティブな印象であるほど記憶に残りやすいので、悪い印象は後々まで尾を引くことに。
プライベートでもビジネスでもニオイに気配りを
第一印象はプライベート上でもビジネス上でも重要です。相手に良い印象をもってもられえば、信頼され、円滑なコミュニケーションができ良い関係が築けます。逆に、相手にマイナスのイメージをずっと持たれてしまうと人間関係にも仕事にも支障をきたしてしまいます。
職場の周囲の人についての困りごとや、印象を下げる要素など様々なアンケート調査でも「不快なニオイ」はワースト1を占めています。
人の印象を大きく左右する「ニオイ」のケアはビジネス上でも大切だと言えるでしょう。
ニオイのケアは、周囲の人に不快な思いをさせない気配りでもあります。
また、ケアする安心感から自分に自信もつき、落ち着いて堂々と振る舞えるのでより良い印象に繋がります。
まとめ
嗅覚による情報(におい)は、五感の中でも特に感情や記憶と深く結びつきます。
このため、人の第一印象を大きく左右します。
プライベートでもビジネス上でも、不快な匂いに気を配りケアすることは、第一印象をアップして円滑な人間関係を築くためにも大切です。