MENU
足のニオイ
2022.02.03

スリッパや上履きの臭いの対策!重曹や消臭スプレーが効果的

家の中やオフィスで履いているスリッパや上履きの臭い、気になりませんか?
室内用であっても、毎日足に触れるものであれば、汗や汚れをエサにして、においの元となる菌が繁殖します。

今回はスリッパのにおいの対策方法についてご紹介します。

お気に入りのスリッパをずっと快適に使うために、ぜひ参考にしてください。

 

スリッパのにおいの原因は?

スリッパのにおいは、足の臭いと同じく、菌が繁殖することで発生します。

スリッパ内部は足の裏から付着した角質や汚れなど、菌にとって栄養分が豊富です。そのうえ足の裏は汗を多くかく部分なので、蒸れて湿度も高くなります。
そのため、菌が繁殖するには絶好の環境となるのです。

 

また、歩き回って臭くなった足でそのままスリッパを履くと、においがスリッパに移ってしまいます。

もちろんその逆もあり、スリッパが臭いと新しい靴まで臭くなってしまう・・・なんてことも。

においの悪循環を防ぐためには、靴だけでなくスリッパのにおいにも気をつけましょう。

 

どんなスリッパがにおいやすいの?

特に臭いが発生しやすいのは、ゴム製やビニール製など、通気性が悪い素材のものです。

また、つま先まで覆うタイプのものも通気性が悪くなります。

通気性が悪いと、かいた汗が乾きにくいので湿度が高い状態が続き、菌が繁殖して臭いやすくなります。

 

また、使い方によっても臭いやすくなります。

においのついた足でそのままスリッパを履くと、においが移ってしまうのは先ほどもお伝えしました。

その他にも靴下を履かずに裸足で直接スリッパを履くと、汗や汚れが直接スリッパに染み込むので臭いやすくなります。

ストッキングやタイツも、汗を吸収しないうえ通気性が悪くなるので同様に注意が必要です。

 

子供の上履きも注意!

子供の運動靴の臭いには注意している親御さんは多いかと思いますが、子供が学校で履いている上履きも実はとっても臭いやすいアイテムです。

子供は新陳代謝が活発で運動量も多いので、足にもたくさんの汗をかきます。上履きは大量の汗を吸っているうえ汚れも蓄積するので、同じものを毎日履き続けていれば、菌にとっては絶好の繁殖場所となります。

学校に置きっぱなしにしている子供も多いので、親御さんは忘れがちかもしれませんがお子さんのためにもぜひ気をつけてあげましょう。

 

スリッパのにおいを防ぐ対策は?

スリッパのにおいを防ぐためには、足、靴下、スリッパのそれぞれに対策が必要です。

 

足は清潔にして汗を抑える

運動した後や歩き回った後の足は、汚れや汗がたっぷりついています。臭いがひどい場合は、足を洗ってから清潔な状態でスリッパを履くようにしましょう。

また、蒸れを軽減するために、足裏にデオドラント剤を使用して汗をブロックすると効果的です。

皮膚に密着しやすいクリームタイプやスティックタイプのものがおすすめです。

 

通気性・吸水性の良い靴下を履き、汗をかいたらこまめにとりかえる

吸水性・通気性の良い靴下を着用しましょう。汗や汚れが直接スリッパにつかないようにして、蒸れを防いでくれます。

また、臭くなった足や靴下のままスリッパを履かないようにしましょう。

外出から帰った後の靴下は汗をたくさん吸っているので、できれば取り替えてからスリッパを履くようにしましょう。

 

使用後はこまめに乾燥させる

履いたあとのスリッパをすぐに収納すると、湿気がこもって菌が繁殖します。

風通しの良い場所でしっかり乾燥させましょう。

汗っかきな人のスリッパや子供の上履きなどたくさんの汗を吸っている場合は、毎日同じものを履かずに何足か用意して交互に履くのが理想です。

 

通気性の良いスリッパを選ぶ

スリッパは通気性が良い素材のものを選び、蒸れを防ぎましょう。

つま先が開いたタイプであればさらに通気性が良くなるのでおすすめです。

 

発生したスリッパのにおいを取る方法は?

スリッパの臭いは不快なだけではありません。そのまま放置して履き続けると、靴下や新しい靴にまで臭いが移り悪循環になったり、不衛生なので水虫になるリスクも高まります。

ついた臭いも汚れもしっかり除去して、清潔・快適な状態を保ちましょう。

 

洗えるものは洗う

スリッパは定期的に汚れや汗を落として清潔に保ちましょう。

洗濯可能なものであれば(必ず洗濯表示を確認してからおこなってください)洗濯機で丸洗いするのがラクに汚れを落とせるのでおすすめです。

洗濯機を使う際は、形崩れを防ぐためネットに入れてデリケート衣類用コースで洗ってください。

臭いがきつい場合は、酸素系漂白剤を規定の量入れたお湯に1時間ほど浸けてから洗濯すると効果的に除菌できます。

 

洗濯機が使用不可のものは、洗剤と水につけ置きしたあと、手洗いしましょう。

いずれも、洗ったあとはしっかり干して乾かしましょう。

湿った状態で使用すると再び臭いが発生しやすいので、しっかり乾燥させるのがポイントです。

 

洗えない素材のものは、拭き掃除を

革素材や底の芯に紙が使われているものなど、水に濡らすと傷んだり形が崩れてしまうので水洗い不可となっていることがあります。

その場合は、ウエットティッシュで汚れや菌を拭き取りましょう。

また、重曹を水で溶いた重曹スプレーは消臭効果があるのでおすすめです。

水200ccにつき小さじ2杯の重曹を溶かしてスプレーして拭き取ります。

足から発生するニオイの成分は酸性のイソ吉草酸なので、アルカリ性の重曹で中和させて消臭できるしくみです。

拭き取ったあとは、水分が残らないようにしっかり乾燥させてください。

 

アルコール消毒液を使用する

以前の記事で靴の臭い対策に消毒用アルコールを使用する方法をご紹介しましたが、スリッパの臭い対策にも応用できます。

スリッパの汚れを拭きとったあと、水分がないように乾燥した状態で(水気を含んだ状態ではアルコールが有効な濃度より薄まってしまいます。)スリッパの内側にアルコール消毒液を吹き付けます。

その後はしっかりと乾燥させましょう。

 

消臭スプレーを使用する

靴用または布用の消臭スプレーを使うのも手軽でおすすめです。

香りでごまかすのではなく、しっかりと除菌効果のあるものを使用して臭いの元から消し去りましょう。

抗菌効果が持続するタイプを使う前にあらかじめスプレーしておけば、臭いの発生を予防できるので快適で清潔な状態が長続きします。

 

U-PARMは衣類用の消臭スプレーですが、スリッパの臭い対策にもおすすめです。

消臭・除菌効果に加えて抗菌効果が長持ちするので、スプレーするだけでにおいの予防ができるうえ、発生したにおいもしっかり消臭してくれます。

洗いにくい素材のスリッパでも手軽に使えるのが嬉しいですね。

持ち帰るのを忘れがちなお子様の上履きの臭い対策にもおすすめです。

 

スリッパや上履きの臭いを防いでいつも快適・清潔に!

スリッパや上履きの臭いは、玄関や室内までイヤな臭いが漂ってしまいます。

そのまま履いていると他の履き物にまで臭いがうつってしまい悪循環になります。

今回ご紹介した方法でぜひ早めに対策して、快適な室内と清潔な足元を保ちましょう。

 

このサイト(DEOマガ)について

ニオイ対策のプロフェッショナルからのご提案

衣類でニオイをブロックするデオドラント

  • 1業界初の技術で体臭に効果を発揮
  • 2各種テストで立証された安全性
  • 3初めてでも試しやすいお手頃価格
詳しく見る

体臭対策用スプレーをお探しなら | U-PARM(ユーパーム)商品画像